ビカミングカラー

〜心の色をありのままに〜 自分のことをもっと好きになりたいあなたへ

becoming color

心を育む色彩表現

私たちの生活空間には色が溢れています。
でも、まわりを見渡してみてください。

今、目の前に見えている全ての色を意識して過ごしているでしょうか。

色は、その「色 iro」を感じる人がいて初めて存在します。
目に飛び込む色もあれば、まるで気づかない色もあるでしょう。

たとえ同じ色でも、見る人、感じる人によって、
心地よい色にもなれば、不快な色になることもあるでしょう。

色への感受性が人それぞれ、また時によって違うのは、色と感情、色と心とが、
密接に関わり合っているからです。
あたりまえに色に囲まれ、色と共に生活をしている私たちにとって、色は心理的にも
生理的にも必要不可欠のものですが、選ぶのは自分自身です。

becoming color では「色」と人の「心 」との関わりにこだわり、心の伴走者として、
色彩と触れあえる場づくりを心がけています。

「色 iro」への好奇心や感受性は、心を育みます。
「色 iro」は、誰でもない自分自身の心を映す鏡ともなります。
「色 iro」を楽しみ、活かすことが、心の活力につながります。

becoming color

はじめまして

スクール名の『ビカミング(becoming)』には『生成』という意味があります。 カラースクールだけに生成色の「きなり!? 」と読みがちですが、ここは

私の現点〜家族への思い〜

幼い頃に見た、景色一面を染める暖かい夕焼け空の色。 私の子供の頃の家族には、色が見つかりません。色みの無い色。外から見られている幸せな家族とは